FAQ

JFA申請関連

チーム・選手登録FAQ

Q. 外国籍選手・国際移籍選手の登録方法は?
A.

KICKOFFから登録申請する際に、書類提出が必要になる場合があります。

JFA提出書類確認フローチャート にて書類提出要否を確認のうえ、こちらのページから該当書式のダウンロードをお願いします。提出方法は書式により異なりますので、書式内の案内をご確認ください。

Q. 選手追加の際に「他チームで手続き中または登録条件を満たしていません」と表示され、追加できない。
A.

選手追加登録申請画面で[▽選手追加]ボタンを押したあと、上記エラーが表示される場合、操作されているメニューが誤っている可能性があります。選手追加申請には、2種類の手続き方法がありますので、以下をご確認ください。

当年度「未登録」、または既に「抹消済み」の選手を追加する場合

[選手の各種申請]メニューにある「選手追加申請」より申請をしてください。

[移籍選手の各種申請]メニューから進めると、エラーが発生します。

現在別チームで「登録中」の選手を追加する場合

[移籍選手の各種申請]メニューにある「選手追加申請」より申請をしてください。

申請後、現在所属しているチーム宛てにシステムより抹消依頼のメールが送信されます。

上記のどちらにも当てはまらない場合、該当選手は登録条件を満たしていない可能性があります。該当選手にご自身の登録状況をご確認ください。

Q. 登録責任者の引継ぎが上手くいかず、申請できない。
A.

チーム登録責任者を1名しか登録しておらず、その方が異動等で不在となり、やむを得ずチーム登録手続きができなくなってしまった場合は、当協会までご相談ください。

登録責任者以外に登録責任者代理となる方を選任いただき、複数名体制での運営を推奨しております。
Q. シニア40歳未満選手の登録申請方法は?
A.

KICKOFFシステムの仕様上、シニアチームへ「40歳未満選手」の登録をすることができません。

40歳未満選手 登録申請Webフォーム 外部サイトへ より、申請をお願いいたします。

Q. 支払方法の選択ができないのはなぜ?
A.

支払方法の選択は、当該申請を申請されたご本人様のみ可能です。ご本人様以外はお支払い手続きを進めることはできませんのでご注意ください。

Q. 登録が完了するタイミングは?
A.

システム上にてお支払いが確認でき次第、最終承認され、登録完了となります。

お支払い後、ご入金情報がシステム上に反映されるまで最大4時間程度かかります。また、KICKOFFシステムは毎日午前2時から6時までの間、システムメンテナンスのためサービスを停止しています。この間にお支払いをされた場合、ご入金がシステム上に反映されるのは当日午前8時以降となります。
Q. 領収書は発行してもらえますか?
A.

発行可能です。ただし、JFAにて発行いたしますので、こちら 外部サイトへ から申請をお願いいたします。

お支払い手続きをされたチームの登録責任者または登録責任者代理の方からの申請のみ受付可能です。
KICKOFFサイト「マイページ」内、[支払・配送状況確認]より、明細書をご自身で出力いただくことも可能です。

ユニフォーム広告掲示申請FAQ

Q. ユニフォーム広告掲示申請は、毎年申請が必要ですか?
A.

毎年度、申請が必要となります(広告掲示内容が同様でも)。

Q. 広告を掲示できる場所はどこですか?
A.

広告の掲示が可能な場所およびサイズは以下のとおりです。

詳細はユニフォーム規程(JFAウェブサイト) 外部サイトへ をご確認ください。

広告サイズは「縦の最長辺×横の最長辺(長方形)」で計算(計測)し、ユニフォーム規程で定められているサイズを超過してはいけません。

広告掲示箇所イメージ図

Q. シャツ背面にチーム名を入れられますか?
A.

シャツの背面にチーム名は入れられません(チーム名はシャツ前面300㎠以下で掲示)。

背面への表示を希望する場合は、「広告」扱いとなりますので、ユニフォーム広告掲示申請が必要となります。

Q. 広告に制限はありますか?
A.

JFA ユニフォーム規程(JFAウェブサイト) 外部サイトへ により、掲示できる広告は制限があります。

詳細はJFAユニフォーム規程第8条〔広告の掲示(3)制限及び停止〕をご確認ください。

Q. ユニフォームにリスペクトロゴを表示することはできますか?
A.

表示可能です(JFAユニフォーム規程第5条(7)②参照)。

表示を希望する場合は、JFA所定の表示報告フォームよりJFAへ報告をお願いいたします。

> JFAリスペクトロゴ表示報告フォームはこちら 外部サイトへ

【表示場所】 シャツ前面もしくは袖又はキャプテンアームバンド

サイズ】 50㎠以下

Q. 週末の試合に使うため、急いで承認してもらうことはできますか?
A.

大変申し訳ございませんが、急いで承認をして欲しい等、個別のご要望へのご対応はできかねます。

当協会ならびにJFAが定めるスケジュールに沿って、手続きを進めさせていただきますので、ご了承ください。余裕をもった申請にご協力のほど、お願い申し上げます。

Q. 広告掲示申請後、いつから広告掲示は可能になりますか?
A.

JFAに承認された広告掲示は、JFAから送信される回答書に記載の「掲出開始日」から掲示可能です。なお、承認された広告掲示の有効期間は「当該申請年度の終了日(3月31日)まで」となります。

Q. 領収書は発行してもらえますか?
A.

発行可能です。ただし、JFAにて発行いたしますので、こちら(JFA指定Webフォーム) 外部サイトへ から領収書発行申請をお願いいたします。

海外遠征申請FAQ

Q. JFAから回答書の発行はありますか?
A.

JFAおよび当協会からチームへの回答書の発行はございません。

JFAウェブサイト掲載の理事会報告 外部サイトへ にてご確認ください。

Q. Tier Formの写しの発行はできますか?
A.

発行可能です。

JFAからアジアサッカー連盟に通達(提出)するフォーム(Tier Form)の写しをご希望の場合は、JFA国際部までメール(kaigai.shinsei@jfa.or.jp)にて直接お問い合わせください。

フォームの写しはチームから要請があった場合のみ発行されます。

Q. 遅延理由書はどのような場合に提出が必要ですか?
A.

申請期日(海外遠征に出発する日の前々月の20日)までに申請書類を提出できなかった場合に、ご提出いただく書類となります。

技術委員会

指導者FAQ NEW

Q. 千葉県での年間の開催予定は?
A.

本協会ウェブサイト技術・指導者ページ掲載の予定表をご確認ください。

なお、キッズリーダー以外の開催要項は本協会ウェブサイトには掲載されません。キッズリーダー以外の講習会はKICKOFF内に詳細を記載しておりますので、そちらよりご確認ください。

Q. 指導者講習会を受講したいのですが申込方法等を教えてほしい。
A.

以下JFAウェブサイトをご参照ください。(JFA-IDの取得方法も掲載されております。)

◎指導者養成講習会についてはこちら 外部サイトへ

◎講習会を受講するまでの流れはこちら 外部サイトへ

Q. 指導者資格の登録・更新方法等について教えてほしい。
A.

こちら 外部サイトへ (JFAウェブサイト)よりご確認ください。

※手続等に関してのご不明点はJFAが用意しているFAQページ 外部サイトへ もご参照ください。

Q. 指導者年間登録料の支払い方法や支払い時期、資格の有効期間などを確認したい。
A.

指導者資格全般に関するご質問は下記にお問い合わせください。

JFA登録サービスデスク

 TEL: 050-2018-1990(受付時間はこちら 外部サイトへ

 問い合わせフォームはこちら 外部サイトへ

Q. その他、指導者に関する質問はどちらに問い合わせればよいですか?
A.

【キッズリーダー養成講習会に関すること】

 公益社団法人千葉県サッカー協会 事務局 TEL:043-310-4888(平日10:00~17:00)

【キッズリーダー以外の講習会に関すること】

 (事務手続き)

  事務局 川崎 浩祐

  TEL: 080-3723-4888(火・水・金10:00~16:00)

  E-Mail: kawasaki@chibafootballcenter.jp

 (実技・講義)

  千葉FAコーチ 水庫 祥元

  E-Mail: mizu7yoshi@yahoo.co.jp

【JFA-IDの取得、KICKOFFシステム全般、指導者資格全般に関すること】

 JFA登録サービスデスク

  TEL: 050-2018-1990(受付時間はこちら 外部サイトへ

  問い合わせフォームはこちら 外部サイトへ

▲ ページの上部へ戻る